ずぼら人間よんよんの真面目人生記

ずぼらなりに真面目に生きているわたしの雑記ブログです。育児、お金のと、資格、料理…小さくても人生で学んだことを還元し、かゆいところに手が届くブログを目指しています。

【サービス紹介】FELISSIMO COLLECTIONで毎月の定期便を楽しもう!

f:id:yonyonn:20200909180019p:plain


コロナで外出ができなかったり、子育てで外出ができなかったり。
でも買い物がしたい!ストレス発散したい!

そんなときに利用するのAmazon楽天市場などの通信販売ですよね。

たくさんの商品の中からこだわりの逸品を探す楽しみ!
疲れてしまうこともありますが、ついつい時間を忘れて病みつきになります…!

その中でも個人的にもう10年以上も利用させていただいており、もはや生活の一部と化しているFELISSIMOフェリシモ)』

「月に1度届く」「どのようなデザイン(柄)が届くかはわからない!」というちょっと変わった通信販売ですがどの独自性が手作りキットに本当に向いているんです。

そこで今回は通販のFELISSIMOフェリシモ)』をご紹介します。

 

FELISSIMOとは?会社紹介&取扱ジャンル紹介


FELISSIMOは神戸に本社を置く頒布会形式の通信販売を行う会社です。

※頒布会:会費を支払っている会員に向けて、商品や刊行物などを定期的に配る会。(デジタル大辞泉より)ただしFELISSIMOは会費無料です。頒布会の説明は後述。

自社企画商品も多く、FELISSIMO利用者からアイデアを募集時商品化を行う!という企画も行われています。

取扱商品のジャンルは非常に広く、ファッション、生活雑貨、手づくりキット、美容関連、食品など。その取扱点数は年間数万種類にも及ぶとのこと。(会社事業定義より)

また就職先としてとても人気が高いようです。

 

『コレクション』という「毎月届く」「定期便」スタイルで商品をお届け(頒布会)

FELISSIMOの通信販売は頒布会形式です。

頒布会形式を簡単に説明すると「定期便」スタイルです。

ただ、サプリメントや化粧品でよく見かける「定期便」とは少しだけ異なっています。

  • お届け日が毎月x日ごろ、とは決まっていない
  • 届ける商品が必ずしも毎回同じとは限らない

FELISSIMOの定期便は『コレクション』という形がメインになっています。
コレクション、という名前の通り『同じようなデザイン』の商品が毎月届く!と想像してもらうのがわかりやすいと思います。

誤解を恐れずいうと、雑誌の定期購読みたいな印象です。

「小学1年生」の1月号、2月号…。中身は違うけれども連載されている漫画は同じ。というような。。

例えばこの【HIROMI YOSHIDA. セラミックピアスの会】。

f:id:yonyonn:20200909160505j:plain

画像内に7種類のピアスが載っていますが、これのどれが届くかはわかりません。それどころか、載っていないピアスが届く可能性も!

コレクションを複数個頼んでも、届くのは毎月1つのデザイン。

これが毎月頼んで「コレクション」するFELISSIMOの通販形式(頒布会)です。

 

とはいえ。

昔はほとんどがこういう形式だったのですが、今は「この3デザインのどれかが届きます!」とか「必ずこれを届けます!(ジャストワン)」が多いです。(クレームが多かったのかな…)

主にファッション系はほとんどの商品が通常の通販と同じような形で指名買いすることができます。

個人的にはこの『コレクション』が活きるのは「手芸・手作りキット」関連や「おうちレッスン」「食品」関連だと思っています。

FELISSIMOさんの取扱商品はとても幅広いんですよ。

「手芸・手作りキット」等のご紹介はまた後日行いますね。

 

『コレクション』のパターン、実はたくさんあるんです!


FELISSIMOのHPを見ていただいた方が早いかもしれませんが、たくさんの種類があります。

ザ頒布会形式「基本形」

ざっくりしたデザインは決まっているものの、何が届くかわからない!上述のコレクション形式です。

毎月届かない!1度限りのお届け「ジャストワン」

通常の通販と同じですね。「この商品!」を「1度だけ」購入する形式です。もはやこれはコレクションではないですね。。

同じ商品が毎月届く「ワンパターン」

いわゆる定期便、の形式です。

『コレクション』数が決まっている「回数限定」

少しわかりにくいかもしれませんが「この〇種類のデザインをお届けします!」という形式です。

f:id:yonyonn:20200909161823j:plain

この画像のコレクションは「3か月継続いただければ、この3デザインをお届けします!4か月目以降はお届けなし(コレクション終了)!」となります。

後述しますが、3デザインすべてを購入しなくても途中でコレクション中止することも可能です。

「回数限定」を何度も繰り返す「ローテーション」

ローテーションは終わりのない「回数限定」です。

こちらも1回注文して終わり!なんていうことも可能です。


 『コレクション』だけど1回だけで中止するのも簡単!

「回数限定」なんて名前を聞くと、〇回全部届かないとやめられないのでは…なんて思ってしまいますよね。

でも、そんなことはありません!

もし1度目の注文で一番欲しいものがきた!終わりにしたい!と思ったら、それも可能です。

FELISSIMOの形式は基本的に毎月お届け、なので、実は荷物が届いた後に「来月はどうする?」をFELISSIMO側にお知らせしなくてはなりません。

これを忘れると来月もまた同じものが届きます。(ジャストワンなどの「次月がない」商品を除く。)

なので注文数量を「0(ぜろ)」にして翌月分の注文を必ず実施しましょう!

中止はたったこれだけでできます。初めてでも、ハードルがさがりますよね。

 

ただし、コレクションの中には「回数予約」といって『最初に注文したら△回必ずお届けします。途中でキャンセル不可だからね!』というものもあります。 


注意1:初回発送はちょっと遅め!

コレクションの形式もわかって、さぁ注文!なのですが、気をつけて欲しいことがあります。

通常、通信販売といえば 注文→即時発送 が普通ですよね。

FELISSIMOは、新規注文後3~4週間後(と公式サイトでは謳っていますが、2週間程度で届く印象です。)で初回注文の品が届きます。

どうしても翌日までに届く!系の通販と比較すると遅く感じてしまいます。

わたしは翌月分の注文後、FELISSIMOの抱っこひもがどうしても早く欲しくなり、主人にお願いして主人のIDを新規作成し抱っこひもだけを注文したことがあります。それでも約2週間くらいかかりました。

あれほどFELISSIMOが待ち遠しかったのは久々でした…。

 

注意2:ちょっと割高な商品も

FELISSIMOで扱っている商品(特に雑貨、生活用品)の中には、楽天市場Amazon東急ハンズやカインズなどのホームセンターで購入できる商品もあります。

それらの商品はFELISSIMOで買うと割高になってしまう可能性があるので注意してください。

例えばこちら。

f:id:yonyonn:20200909224855p:plain

とても便利な商品で、珪藻土やエコカラット好きなよんよんは購入して利用しています♪

でも画像でわかるとおり、必ずしも安い!とは言えませんよね。

特に楽天はポイント込みで考えると格段に安い店舗があります。

楽天スーパーセール中のためポイントがすごいです。

個人的には「知らなかった商品をカタログで教えてくれた」という感謝を込めて雑貨をFELISSIMOで購入することもあります。

いいものを探すのは手間暇かかりますからね。

でもやはり「欲しい!」と思ってから手に届くまで約1ヵ月待ちますし、かつ多少高い…のであれば他通販を利用するほうがよいでは。と考えています。

FELISSIMOに限らず、商品価格を比較するというのは大事ですので購入前に各通販サイトで調べてみると納得する買い物ができますよ。


【まとめ】続けることで毎日の生活を豊かに。ちょっぴり刺激も。

FELISSIMOについてご紹介をしましたが、いかがでしたでしょうか。

本当に「コレクション」という形式は魅力的で、服でも「この色意外と似あうじゃん!」というものがあったり、毎月手芸のセットが届くと「新しいデザインはどういうのかな~」と暮らしをワクワクさせてくれます。

もちろん「これ!」という商品が届かず不満がたまったり、他通販と比較すると高くなってしまって「値段のわりに…」という印象を持つこともあると思います。(ネットで検索すると「フェリシモ被害者の会」なんていう言葉が出てきますし…)

ただ、通販では「あたり」「はずれ」はあるもの。

FELISSIMOの通販形式や注意点をよく理解して利用すれば、非常に楽しい買い物ができるはずです。

『集めたい!』『続けたい!』と思う人にこそ価値があるFELISSIMO

ぜひ利用してみてくださいね。

 

↓登録はこちらから!↓ 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました! 

時間を作って、FELISSIMOのオススメコレクションもご紹介していきますのでまたいらしてくださいね。

 

【育児】【レビュー】マンガでわかる0~3歳のこれで安心子育てハッピーアドバイス

 

 

こんにちは。子育て真っ最中、よんよんです。

このブログでは育児を中心に大好きな調味料、息抜きの手芸について記載しています。

『育児の隙間時間を活用してステキ生活!』を目指して色々な情報をお届けします! 

==============================

 

f:id:yonyonn:20200828150122j:plain

 

育児をなめていたわけではないのですが…やはり実際にやってみて悩むことが多く、時間を見つけてはいろいろな本を読んでいます。

以前記事にした「ねんねトレーニング」が実践編だとすると、今回ご紹介するのは『気持ちの持ちよう』編。

心がすっと軽くなるために読む本!です。

 

ねんねトレーニングについてはこちら↓↓

 

◆本の概要◆ 

 

こちらは「ハッピーアドバイス」のシリーズものの1つです。

シリーズ累計480万部以上売り上げている大人気シリーズです。

日々、育児に奮闘しているママパパに、安心と自信を届けます。 

 漫画を通じてわかりやすく「子育てのポイント」と「アドバイス」が記載されています。

この本の一番のポイントは『自己肯定感』

育児で意識したことはなかったのですが、自己肯定感を高めることが「子どもが幸せに育つためにいちばん大切なこと」であるとプロローグで書かれています。

以下の章立てで話は進んでいきますが、基本的にはどこから読んでも大丈夫です。

 1章:なぜ自己肯定感を高める必要があるのか?

 2~9章:どうすれば自己肯定感を高めることができるのか?

    10章~:お悩みポイント別解決方法紹介

総ページ313ページ。

さらっと読める本なので、最初は好きなところから読みすすめてあとで全体を読むというのもお勧めです。

 

◆著者について◆

子育てカウンセラー心療内科医 明橋大二(あけはし だいじ)さん。

イラストは太田知子さんが手がけています。

専門は精神病理学、児童思春期精神医療。…難しいですが、こどもの心療内科でしょう。

自己肯定感を育む子育てを日本全国に広めるため「認定子育てハッピーアドバイザー育成講座」も開講しています。

オフィシャルサイトではウェブ講演会の紹介や子育てハッピーアドバイスの紹介を兼ねた動画が公開されています。

明橋さんのオフィシャルサイトはこちら→http://www.akehashi.com/

 

◆感想◆

まず、本自体の印象として『マンガでわかりやすく』というのが育児中に本当に良いです。

育児中は1分でも惜しい!状態ですよね。

睡眠不足で「文字が頭に入ってこない…」なんて日もあると思います。

そんな状態の場合は文字を追うよりも絵(図)で見たほうがすっと頭に入ってきます。

イメージで読める、というのがとても良い!です。

また文字自体も大きめ・少な目であり大変読みやすいです。

かといって、読みごたえがないのかというと、それはNO。

ちゃんと読了後は「面白かった!」「勉強になった!」と思えます。

 

特によかったと思った部分をご紹介します。

 

◎自己肯定感の重要性

この本では、年齢によって何を学ぶ(育む)か?を以下の通り定義しています。

1.0~3歳 自己肯定感を育む期間

「自分は生きていてよいのだ」「存在する価値があるのだ」という気持ちを育んでいきます。

2.3~6歳 しつけ・生活習慣を身につける期間 

自己肯定感を土台として、着替えやトイレといった生活習慣を覚えたり、順番を待ったりおもちゃの貸し借りをするなどといった生きていく上で必要な「しつけ」を学びます。

3.6歳以降 勉強の期間

一通りの生活習慣やしつけ(社会を生きる上での最低限のルール)を学んだあとはいろいろなものに対する好奇心が出てきます。好奇心に対して学んでいく、勉強の期間です。

 

なんでこんなに自己肯定感を推すの?とやや疑問だったのですが、以下の引用文を読んで納得しました。

「どうせ自分なんか生きている価値がない」としか思えない子どもが、どうして勉強に意欲的になったり、自分の人生を主体的に生きることができるでしょう。

「自分はだれからも必要とされていない、いらない人間」としか思えない子どもが、どうして人を大切にしたり、社会のルールを守ったりできるでしょう。

 逆に、「自分は人から必要とされている」と思える子どもは、自分の人生を前向きに生きていくことができます。勉強にも意欲的に取り組み、自分と同時に他人も大切にします。

わたしも自己肯定感が低いからわかるのですが、もはや無意識で「自分なんて…」という考えを持ってしまいます。条件反射的に、です。

前向きに考えなきゃ!と考え直すことは可能ですが、やはり自分に対して、将来に対してネガティブな考えが自身を支配する瞬間があるのは事実です。

小さなうちはネガティブな考えに一度支配されてしまうと行動力が失われてしまっていました。

個人的には鬼ポジティブよりは「ネガティブな考えを持ったうえでポジティブに行動する」のがベストだと思っていますが、こどもがそのような器用さを扱うのは難しいでしょう。

だからまずは「自分なんて…」という考えを持たせたくない。

その想いを実現させるのがこの「自己肯定感を育む」ということなのだ、と理解しました。

 

この「自己肯定感を育む」には『こどもの「甘え」を大切にする』ことが大事だと記載されています。

「甘え(依存)」と「自立(反抗)」を子どもの意思で行ったり来たりすること、が大事ということなのですが、十分に甘えさせることで安心感を与える→安心感をもとにやってみたいことをやる→不安になったらまた安心感を得る… を繰りかえす、ということです。

これをこどもの意思で繰りかえすことで、挑戦して失敗したりしても大丈夫!(甘えられる)という心を育んでいきます。

この「甘え」が自分と相手に対する信頼を育む=自己肯定感を育む、につながっていくという理論です。

 

正直、そんないつも子どもの意思に付き合ってられないよ。

と思う面もありますが「なんでいつもわがままばかり!」と怒る前に

「あーそういう時期なんだよね仕方ないなー」と思えたらすこしは気が楽になるかな~と思います。

わかってはいるけどイライラする!ことも多いですよね。

そうなってしまったら、もう仕方がないと思います。

でもあとで「そういう時期だから、こどももああなっちゃうのは仕方なかったんだよね」と思えたら良いと思います。

 

 

ちなみに、「甘え」と「甘やかし」の違いや、自己肯定感が低い親に対してのアドバイスも本書には記載されています。

気になった方は中古でもよいと思うので一度手に取ってみてください!

 

余談。

主人と「この漫画面白い」「こういうことあるあるだよね」「そうはいうけどこれって難しいよね~」など会話をしていたら「その本貸して、読んでみたい!」と言ってきたので主人にも読んでもらいました。

主人の感想は以下とのこと。

「『お悩み』の章をみて、考えさせられた。知らないところでたくさん苦労してるんだろうなと思った。いわれないと気づけないことたくさんあると思うけど…いつもありがとう。と改めて思った。」

 

いつも本を貸しても読まない主人が数日で読み切ったのが衝撃です。←そっちか。

 

 

 

【育児】冬向けに。ケープを編みました。

f:id:yonyonn:20200910094525j:plain


こんにちは。よんよんです。

以前記事にしたねんねトレーニングが功を奏してきて、自由な時間が増えてきました。

途中起きてしまうときもありますが自ら「そろそろ時間な気がする~ねんねしようよ~」という雰囲気を出してくれるのは本当にありがたい…!

ねんねトレーニングをして?スケジュール化して?よかった!と思う瞬間です。

  

さて、本題です。

以前ご紹介したかぎ針編みの本(※)から、もう1作品作りました。

 

(※)以前のブログ↓↓ 

yonyonn-zubora.hatenablog.com

 

 

↓↓かぎ針編みの本はこちら↓↓ 

【調味料】夏にオススメ!『旭ぶっかけポン酢』

f:id:yonyonn:20200911130358p:plain

 

暑い日が続いている2020年夏…。

みなさん、体調は大丈夫でしょうか。

 

今日は夏の時期にオススメ!な『旭ぶっかけポンズ』をご紹介します。

 

会社・商品紹介

株式会社 旭食品さんは1948年創業(会社設立は1989年)の老舗企業です。

従業員は25名。少ないように見えますが、この人数で関西では有名・人気の旭ポンズを製造、販売しています。

2017年に創業50周年を迎え、その記念に開発された商品が今回ご紹介する『旭ぶっかけポンズ』です。

旭食品さんではポン酢だけでなく、そばつゆの素、うどんつゆの素も販売されています。

そんな「出汁」にもこだわった旭食品さんが『出汁ポン酢』とも呼べる新感覚のポン酢を開発しました。

 

口にいれた瞬間はポン酢?と疑うくらい酸味が薄め。

でもしっかり柑橘の味がします。

それでいて出汁感が強く「ポン酢しょうゆというか、出汁ポン酢!?」と感じるほど。

お子さんだけでなく『酸っぱいものが苦手』な人にこそオススメな味です。

 

出会い

ある日、ペッパーランチもどきを作ろうと思い立ち、在庫がなかったポン酢をネットスーパーで購入することにしました。

が、なぜかポン酢で検索してもこの『旭ぶっかけポン酢』しかでてこない…。

うちは主人が酸っぱいものが大嫌い(三杯酢だめ、黒酢もだめ、果汁たくさんの飲む酢も酸っぱすぎて飲めない)であるため、冬の鍋でもわたししかポン酢を使いません。

そのため、いつも小さめのポン酢をちょこちょこ買いしていました。

高いし容量多いし、どうしようかなぁ~と悩んだのですが、あまりのペッパーランチもどきの食べたさに購入。

それが入手のきっかけでした。

 

無事にその日のうちにポン酢が届き、たれをいつも通りつくり味見…

   あ、あれ?なんかいつもよりおいしい!??

久々に作ったからかな?と思いつつペッパーランチもどきを完成させて一口ぱくり。

  「あれ?ナニコレおいしい!こんなおいしかったっけ?」

と主人。

あ、やっぱり。やっぱりおいしかったんだ!ということでポン酢を変えたことを告白。

主人は「ちょっとそのまま舐めてみたい」と酢嫌いとは思えぬ発言をしだす始末。

一口舐めて「これはおいしい!」とまた衝撃の発言。

「冬、これで鍋食べてみたい!ぶっかけうどんを食べてみたい!」と勝手に箱買いをしだしました。

我が家と旭ぶっかけポンズとのお付き合いの始まりです。

 

おすすめメニュー

出会いに挙げたペッパーランチもどきはお勧めです笑

レシピ:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1830006918/

通常、熱を加えて酸味が薄まって食べやすくなる感じですが、最初からつんと来る酸味はないためタレ自体に「まろみ」が出ます。

出汁感もあるので「うまみ」がさらに追加されるのでシンプルな味付けのものにこそオススメです!

 

食欲がないときはシンプルに、うどん・そうめんにぶっかけポン酢をかけてシンプルにたべると、程よい酸味と深いうまみの出汁感に食欲が出てくると思います!

そうめんつゆ・うどんつゆの素を展開している旭食品さんの商品ですから、麺にあわないわけがないんです!

キュウリやみょうがを切って乗せるとさらにさっぱりするのでしょうが、食欲ないときは切るのも面倒でしょうから、あえて「揚げ玉」をのせるのはいかがでしょうか。

こってりするじゃん!と感じるかもしれませんが、コクがでて意外と食がすすみますよ!

 

本日お勧めの旭ぶっかけポンズ。

お酢・ポン酢嫌いの主人が「うまい!」といった本当にお勧めの商品です!

ぜひ一度試してみてくださいね。 

【育児】0歳6ヵ月。絶賛ねんねトレーニング中!

こんにちは。よんよんです。

前回記事更新からかなり間が開いてしまいました…。

その理由は育児に奮闘していたからなのですが、その中でもタイトルの「ねんねトレーニング」でてんやわんやの状態でした。

今日は我が家の「ねんねトレーニング」について記載したいと思います。

いつかきれいにまとめた記事を書きたいとは思いますが、まずは事実をざっと!

 

 

ねんねトレーニングを始めたきっかけ

きっかけは「保育園の入園を意識した」ことと「添い乳じゃないと寝なくなってしまった!」からでした。

もちろん、添い乳で寝てくれればいいかな~という気持ちもありました。

お預けをお願いしたい保育園(認可外)は6ヵ月より預けられるのですが、6ヵ月の時点で空きがでたら即入園できるよう入園希望書を提出していました。

もし幸せなことに早めに入園が決まった場合「添い乳じゃないと寝られない」状態は『こどもにとって不幸せなのでは』と思い、生後5ヵ月ごろから「ねるトレーニングを始めないとだめだ」と焦り始めました。

ちょうど友人からオススメされた『人生で一番大事な最初の1000日の食事』という本を読んだ こともあり、授乳=睡眠 を紐づけるのをやめたい!とも思うようになってきたこともあります。

 

まぁ、結果としてまだ入園できていないのですけどね。翌4月(1歳での入園)でも入れるかどうか…。

こどもは早生まれ(1月生まれ)は保活難しいとは聞いていましたが、本当に。

世の中甘くはないですね。。

 

ジーナ式」との出会い

添い乳をやめて寝かせよう!としても、今までやっていたものをやめるわけですから子どもは『え!?おっぱいは!?』と泣きます。

そしてこちらも添い乳以外でどうやって寝かせればよいかわからなくなってしまっています。

「どうしよう…」と困惑しますが、まずはスマホで検索です。

『添い乳 やめる 寝ない』などで検索、ネットサーフィンをしてたどり着いたのが「ジーナ式」の育成メソッドでした。

 

ジーナ式とは

少なくともこのブログでは、ジーナ・フォードさんが提唱する 赤ちゃんのためのスケジュール+ながら寝かせをさせない の組み合わせをジーナ式と呼んでいます。

『赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』(朝日新聞出版)という本も出版されています。

この本の中では1歳になるまでを9期間に分け、ほぼ分単位で睡眠・食事・お風呂等の時間をスケジュールしています。

それに沿って過ごしていけば、お母さんも赤ちゃんも睡眠で困ることはないでしょう。という趣旨のメソッドです。

また、寝かせつけのポイントで大きいのは『ながら寝かせをさせない』ことです。

授乳中に寝てしまった場合、一度起こしてから再度寝てもらうよう働きかけます。

そうすることで「自力で寝る力」を育んでいきます。

 

 わたしは「睡眠」という着眼点でジーナ式を理解していますが、上述の本には以下記載があります。

ジーナ式スケジュールを始めれば、お腹がすいているのか、退屈しているのか、またその他の理由で泣いているのかが、すぐにわかるようになります。赤ちゃんが何をしてほしいのかを理解し、その要求に自信をもってすぐに応えてあげれば、あなたと赤ちゃんの両方がゆったりと穏やかに暮らすことができます。

「スケジュールを守ればお母さんも赤ちゃんも幸せになれるよ!」ということなんですね。

わたしは泣いている理由がイマイチぴんと来ないことが多かったので、ねんねトレーニングの副産物として泣いている理由がわかるようになるならうれしいなぁ~と思っていました。 

 

当然のようにうまくいかないジーナ式 

本も全部を短期間で読めるほど時間があるわけではありません。

ねんねトレーニングの方法の部分と期間にあったスケジュール、気になったトラブル集を読んで実践を開始しました。

始める前までもざっくりとしたスケジュールに沿って育児はしていました。

出生後、なかなか体重が増えずに3時間ごとの授乳を指示されていたため、その後もある程度のスケジュールに沿って授乳していたためです。

 

【始める前のスケジュール】

 AM 7:00 起床、ミルク

  11:00  離乳食+ミルク

  15:00 ミルク

  17:00~18:00 軽めのミルク

  19:00 お風呂~ミルク

  19:30~21:00 睡眠(寝つきが良いときと悪い時で差がでます。)

  23:00 ミルク→睡眠

   翌2:00 ミルク

    4:00~5:00 ミルク

  ※早い日は6時から起床 

 

このスケジュール自体はジーナ式とも合っている部分も多く、大きな問題はないと感じました。

お風呂の時間や夜の授乳の時間(23時)、夜中の授乳の有無に違いがありますが、もともと母乳量が少なかったので夜中の授乳が1回に減ればいいなぁとは思いましたが夜中の授乳をやめることは考えていませんでした。

ジーナ式にたどり着くお母さんには『夜中にまとまった睡眠をとってほしい』と願う方が多いようですが、わたしはそれには当てはまらず。

 

しかし、スケジュールを見ている中で難関と感じるものがありました。

それは朝寝(午前中の睡眠)、昼寝、夕方寝です。

 

うちの子は「昼寝をするかは気分次第」だったので、朝寝(午前中の睡眠)、昼寝、夕方寝をさせるということに衝撃を受けました。

「添い乳での睡眠をやめたい」のに「睡眠の回数を増やす」というのは私の中では『やりたいこととやるべきことがかみ合っていない』感じがしてもやもやしていました。

 

とりあえずスケジュールをこなしてみようと寝かしつけを試しますが、

もうとことん寝ません。

抱っこして1時間、やっと寝るか寝ないかの日々が続きます。

寝ても30分もせず起きてしまったり。そこですぐに駈け寄らず自分で寝るのを待つのですが…まぁ寝ません。

日中の睡眠の場合、部屋を暗くするとさらに寝られないようで「寝る環境」として良かれと思って真っ暗な部屋を作ると全身を使ってギャン泣きをするようになってしまいました。

泣き声を聞くことがこんなにも苦痛なのか…と悲しい気持ちで過ごしていました。

 

寝かしつけに1時間もかかってしまうと、当然のようにジーナ式のスケジュールは大きくずれてしまいます。

せっかく正解が近くにあるのに何で!というイライラがたまり、こどもにもつらく当たってしまった時期だったと思います。

ある日疲れてしまって30分くらい泣かせてしまったのですが、それでも疲れて寝ることをせずに頑張って泣いておりました…。ごめんね。

 

お風呂後の睡眠も、添い乳がないため寝つきが悪く21時近くまでかかることも。

自分の時間がぐっと減ってしまい、さらにイライラがたまっていきました。

 

 「あきらめ」で吹っ切れた

そんなことをして1週間。たった1週間です。

もう限界!と、添い乳を再解禁しました。

こどもも眠るようになり、泣き声も減り、笑う時間が増えてきました。(戻ってきたとも言います。)

子どもの笑顔をみて『無茶をさせちゃってごめんね』と素直に思い、初心にかえり自分なりにどうしたいかを考えることにしました。

目標は

・添い乳での睡眠を卒業したい

・睡眠は睡眠、ねんねはねんね、と理解してもらいたい

だけなのです。

 

ただ、ジーナ式をやっていて感じたのは「日中に睡眠をとると機嫌がよい」ということです。

かる~くブログを更新できないほど、ふにゃふにゃ泣いたりご機嫌ななめなことが多かったのに、一人で遊ぶ時間も多くなってきました。

これはこどもの成長によるものなのかもしれませんが、今まで睡眠が足りていなかったんだろうな…と感じるほど機嫌が良くなったのです。

 

そこで、以下に方針転換して再度取り組みました。

・日中の睡眠を取り入れる。朝寝、昼寝は実施。夕方寝はタイミングをみてできそうなら実施。でも寝なかったらあきらめる。

・添い乳解禁するが、極力回避。添い乳で落ち着かせて(寝させない)歌、だっこ、物語の朗読起こして自力で寝かせるようにする。

 

約1か月で状況改善! 

そこからも格闘はあったのですが…この方針転換をした日のことです。

お風呂上りの授乳を終え、布団に置いたところ、じっとしています。

いつもはすぐに寝返って視線でおもちゃを探し、ないとうにゃうにゃ怒るのですがこの日は天井をじっと見ています。

すぐに部屋を暗くし、布団を軽くかぶせ「ねんねだよ~」と伝えると、目をつぶったではないですか!

でも結局は自分では寝れなくて、抱っこして寝たのですが『あ、頑張ってるんだ』ということに気づきました。こどもはこどもなりに努力していたのですね。それすら気づかない状況だったとは…。

そこからはストレスもぐっと減り、日中は部屋を暗くする(真っ暗ではない)→添い乳→朗読(絵本)→歌の順で試し1時間たっても寝なかったらあきらめるようにしました。

ただ、その間はずっと隣で付きっきりです。

すると、1週間後には 部屋を暗くする(真っ暗ではない)→朗読(絵本)→歌の順で寝るようになってきました。

寝る前には必ず『寝られないよ~』というように泣いてしまうのですが、自分で寝るようになりました。

さらに1週間もすると、30分もすると寝るように。

さらに1週間もすると、部屋を暗くして朗読していると、腕や身体に近寄ってきて体温を感じながら自分で寝るようになってきました。

まだ寝る前は『寝られないよ~』と泣きますが、添い乳はほとんどのケースで不要になりました。

夜の睡眠も、真っ暗にして「おやすみ~」というと、今日の睡眠ポジションを探してもぞもぞわたしの体の色々な場所を散策し(笑)うにゃうにゃ言いながら自力で寝るようになりました。

 

これは抱っこで1時間も格闘していた1週間からすると劇的な変化です。

ほぼ高齢出産のわたしにとっては、抱っこでの体力浪費が半端なく、自分も横になりながら寝かせつけられるというのは本当にありがたいことです。

 

残念ながら、まだ日中寝て30分で起きたり2時間寝てくれたり、夜中も2回起こされたり1回だったりと『寝ている時間』は不安定なことが多いです。

しかし、これもかなり改善傾向あり長く寝てくれることが多くなってきています。

この間は23時半に寝た後5時半まで一度も起きなかったので「おっぱいが出なくなる!!」と焦ったこともあったくらいです。

 

まとめ

ねんねトレーニング、結局保育園に入れていないので不要だったのかも。と思ったりしますが、やってよかったと思います。

昼寝をとりいれたことでこどもが機嫌よく過ごせていること、添い乳でしか寝ない…という心配が減ったこと。

これだけで十分です。

ジーナ式については本をしっかり読みこんだわけではないので、誤解をしながら進めてしまったのかもしれません。

ですが、ジーナ式のポイントである「スケジュールを守る」ことがわたしには向いていなかったなぁ…と。参考程度にするようにしています。

辛くなったり焦ったりすると、なんでも妄信(猛進)してしまいがちですが、そんな時こそ落ち着いて「できること・できないこと」を判断していけたらもっと楽しく育児ができたのかなぁ~と思います。

 

色々な方法・手段を知ることは大事です。

そこを自分なりに理解し、30%だけ実践してみる、など気楽に進めていけばよいのではないでしょうか。

お母さん・お父さん・おこさん、全員が楽しく過ごせることが一番いいことだと思います。

 

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

後日もう少しうまくまとめられたらいいな…。

 

また更新していきますので、遊びにきてくださいね。

では。

【ゲーム】みんなあつまれない!どうぶつの森(でも楽しい)

こんにちは。

ようやく育児ペースがつかめてきたよんよんです。

でも保育園探しを本格化しなくては…。コロナの影響で保育園行くのもはばかられて探せていないんですよね。なんて言い訳です。

 

そうです、ずっと「あつまれ!どうぶつの森」をやっていました。

もともと、こどもがまだ3か月なので、GWは遠出できないなぁ~とは思っていたのです。

ですが、さらにコロナ禍でそもそも外出が。。。

 

ということで、ほぼ育児しておわるGWではあったのですが、息抜きにどうぶつの森を買いプレイ中です。

 

昔、DSのどうぶつの森を購入して楽しんでいたのでざっくりとしたプレイ方法は理解済。

今回は初めて主人と一緒にプレイします。

 

しかし、なにもない無人島を求めてツアーに参加するのに、最終的には島開発をして島をきれいにしてしまうというのはどういうことだろう…。

 

なんていうことは気にせず毎日プレイしています。

先日やっととたけけライブまですすみました。

これからもっともっとフリーにやっていくぞ!!

 

ちなみに、我が家の島のフルーツは「りんご」。

一番最初の「母」からの手紙に「なし」がついていました。(ラッキー?)

あと離島で「ヤシの実」をもってきたのと、主人がフルーツの島を引き当て「サクランボ」を手に入れたので、フルーツはいま4種類。

もも、オレンジが欲しい…!

 

そして離島ツアーで当たりの島に行きたい!

わたしは毎日離島ツアーに行くのですが、レア島はお金がたくさんでる島しか行けたためしがなくて。

主人は週2~3回しか離島ツアー行かないのに竹の島、お金がたくさん出る島、フルーツの島と引き当てて…悔しい。。。

 

と、まぁ育児中でも息抜きできる程度に遊べるどうぶつの森

オススメです。

 

【料理】ピリ辛料理にオススメ!S&B商品さんの『四川風ラー油』

お久しぶりです。

みなさんおうち時間楽しんでいますか?

わたしはおうち時間楽しんでいるのですが、家事の時間(というか料理の時間)がぐっと増え、なかなかブログ更新ができませんでした。

あと、どうぶつの森を買ってしまいはまってしまい更新できませんでした。(すごいいいわけ。。。)

 

Twitterでは元気に活動していますので、よかったら見てみてください。

 

さて、本題です。

最近主人が「オンライン飲み会」によく参戦しています。

ただでさえ在宅勤務が増え料理をする機会が増えるのに飲み会料理なんてちょっと手間。でも手抜きモノばかり出しているのがオンライン飲み会でばれるのもちょっと嫌だなあ…というときにオススメです。

 

作る料理は『よだれ鶏』。

Twitterを見ていただければわかりますが、はらぺこグリズリーさんや山本ゆりさんなどのレシピ本を参考にすれば簡単に作れます。

f:id:yonyonn:20200511223912j:plain

彩りなんて気にしない、ずぼら人間がつくるよだれ鶏

 

が!

このよだれ鶏を本格的にするのに欠かせないのが、S&B食品さんの『四川風ラー油』です!

 

ビンの中に花椒が粒で入っていて、すこし垂らしただけでふわっと香ります。

辛みは辛すぎず、絶妙な程度。

レシピで出てくるラー油をこれにするだけで、どんなに手抜き風に作ったとしても本格的になります!

 

よだれ鶏だけではなく、担々麺や麻婆豆腐などもオススメ!

レトルトを買ってきて、最後にこれをすこし垂らすだけでも全然違いますよ!

 

 

一応、Amazon楽天のリンクも貼りますがスーパーに普通に置いてありますので、買い出しに行ったときについで買いしてください。

ネットスーパーで購入するときについでにポチって下さい。

 

 と、いうわけで今回は趣向を少し変えて調味料(?)の紹介でした。

調味料は大好きなので、また時間をみてご紹介できたらと思います。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

またいらしてくださいね。

お買いものは楽天で!楽天経済圏を活用しよう!


スポンサードリンク